- 超水道製作日誌(2018.3月号)
-
2018.03.31 Saturday
こんばんは、蜂八憲です。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
蜂八はだいたい元気です`( ´8`)´近頃は気温もけっこう高くなってきたせいか、色々なものが活動的になってきましたね。
鳥とか……虫とか……公式アカウントとか……。アイコンとヘッダを、みなさんにもっと親しみやすいものに変えました!もっと色んな人に身近に感じてもらえたらいいなあ。がんばるぞー。
— 超水道オフィシャルアカウント (@chosuido) 2018年3月24日超水道公式アイコンにロゴとか背景ではなく「キャラクター」が設定されたの、実は初めてなんですよね。
そう、公式アイコンはいわばチームの顔!
そして栄えある第一号に選ばれたのは──ghostpiaでおなじみクラーラちゃん!
選ばれたのはクラーラでした
なんだか、こうしてアイコンに設定されるとすごくしっくりきますね。
作中での「教会のシスター」という立ち位置もあってか、広報キャラといえばクラーラという感じ。(個人の感想です)
超水道公式ちゃんでは以前にもまして作品制作のオフショットやその他色々なお知らせを発信していきますので、今後ともどうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m
そうそう、何やら最近 不穏 な動きを見せている公式ちゃんですが……
4/1 0:00に
重大告知があるらしいです!
https://t.co/EjIZe2H9Gghttps://t.co/RAiPkHLKkcが更新されました!
— 超水道オフィシャルアカウント (@chosuido) 2018年3月26日
暗い部屋で何かに向かう小夜子。まるでソファに腰掛けてテレビを見ているそうですが……?
そしてそして、実はコレ、「第4話」のお知らせとは違うんです。じゃあ何のお知らせかって?……よーく見たら…わかるかも?#ghostpia pic.twitter.com/cw7FYPFaxuこうご期待!
……
さてさて超水道月報、今回は3月ぶんをお送りします。
今月の更新は、こちらの2本立てです。
・山本すずめ……『ひと月前とかなり前と最近の話』
・蜂八憲…………『今年はたくさん書くぞ!』
それではどうぞー!(ノ´8`)ノ
2018/03/05 山本すずめ
■ひと月前とかなり前と最近の話■
こんばんは、こんにちは、おはようございます、山本すずめです!
東京は少しずつ温かくなってきました。
末端冷え性で、寒さ耐性が低い僕にとって、冬の終わりはとても喜ばしいことです。
今年は特に寒かったので、ついに春だー!とテンションが上がっています。ただ……春になるとね、今度は花粉がやってくるわけですよ。
重度の花粉症の僕にとって、これから初夏までの期間は花粉との戦い…
いやーテンションだだ下がりですね…。
良い花粉対策があったら、ぜひ教えてください。◆コミティア出ました
2月11日、コミティア123に参加してイラスト集を頒布してきました。
『焼き鳥秘境』というサークル名で、個人参加としては3回目かな?こういう作品を頒布してきました。
個人の作品としては今回の『tokimeki』は、アナログで見てもらうことを意識して、紙には触り心地が柔らかい上質紙を選び、普段ほとんどやらない色の調整もみっちりやったりして※、かなり力を入れて制作したので自分としても結構気に入っています。
※デジタルに比べると、インクの色の表現力はかなり乏しいのです(特に空の青色とか、ピンクとかはくすんだ感じに…)。
まぁ今の時代、PixivとかTwitterでも絵は見れるけど、印刷されたものには紙の質感だとか、インクの風合いだとかがあるわけで。
今回は「印刷されたものを見てもらう」ことを意識して頑張ったし、もともとアナログで絵を描いていた僕にとっては、やっぱり印刷されたもののほうが「絵!」って感じがあって、好きです。
僕の絵はデジタルイラストではあるけど、デジタルイラストっぽくないところがあるし(色とか派手じゃないしね)。何が言いたいかというと…次もまた作りたいので、絵を気に入っていただけたらぜひ買ってください!ということですね。
委託販売もしています!
ハイ、宣伝終わり!
◆DOOM買いました
そうです。ベセスダの、Switch版DOOMを買ってしまいました…。
あんまりやる時間ないってわかってるんだけど…わかってるんだけど買ったよ!
そして面白いです。
みんなグローリーキル楽しいって言ってるけど、普通にショットで倒した方が楽しいのは僕だけかな…。実は、元祖DOOMをプレイしたことがあります。
ちょっと昔話になりますが(小学生くらいかな…)父親が会社の友人からDOOM(Ultimate DOOMだったかも…)とか、QUAKEとかを教えてもらって、家のPCにインストールしたのがきっかけでした。
父親とか兄弟がプレイしているのを横で見ていて、自分もやってみた、って感じですね。
でも「疑似3D空間で2Dのスプライトが高速で移動して襲ってくる」というビジュアルが怖すぎてw、DOOMはそんなにプレイしなかったんですね。一方、QUAKEはめちゃくちゃやり込みました。
敵のデザインとか結構グロいのに、疑似3Dじゃなくて3Dなら大丈夫だったんですね。不思議。
ゴシック・ホラー的な世界観とか最高だったし、クアッドダメージ(攻撃力4倍になるアイテム)による爽快プレイとか、敵同士を戦わせたりするのも楽しかったな…。
最初は怖かったシャンブラー(白くて巨大なモフモフの敵)も、遊んでるうちに可愛く見えてきたりするんですよ。
追加ミッションのScourge of Armagonと、Dissolution of Eternityも新しい武器が追加されたりして面白くて……
って、このブログ読む人でこの辺の話分かる人いるかな…?その後もFPSはやったりやらなかったりして、そのあとThiefにドハマリします。
これは本当に超オススメのゲームなんだけど話すと際限ないからやめる。あ、最近のリブートTheifも悪くないけど、今は無きLooking Glass Studiosが作った1と2が最高なのでやるならそちらがおすすめです。(持ってるのはディスク版だけどSTEAMセールで100円くらいだったから買った…)
いや、本当に話すと際限ないからやめよう…。まぁそんな感じで(?)久々のシングルプレイFPS、とても楽しいです。シークレット探すの大変。
ちょっと積みゲーが増えてきたので、コツコツ消化したい!
◆ghostpiaのイラストのお話
おととい、超水道公式君がTwitterでつぶやいていた内容。
本日の超水道会議も終わりました〜
— 超水道オフィシャルアカウント (@chosuido) 2018年3月3日
ghostpia4話のイラストは、イラストチームのこだわりが見えます。例えばこの画像。
ghostpiaのイラストは複数人で描いているので、絵柄を統一するために山本すずめが赤で修正を入れています。
赤で修正を入れています…#ghostpia pic.twitter.com/fpypzh3JgSこれについて、ちらほらと「複数人で描いているの、マジか」とか「知らなかった」という反応をいただきましたが…これはマジです。
ghostpiaのイラストは、まずシーンに合わせてラフを起こし、そのラフを基に構図を練り、線画を起こし、色を塗って、いろんな画像加工処理を施して……完成!となります。
ラフは僕が起こしますが、その後の工程は絵によって僕だったり斑くんだったり、はたまた別の方だったり…というやり方をとっているため、絵柄を統一するために上記のツイートのような修正を加えることがしばしばあるのです。それでも隠しきれない個性というか……作業者それぞれのこだわり、得意不得意、描き方の違い、というのが滲み出て来るのが、絵の面白いところ。
特に4話は、今までよりもはるかに斑くんの活躍ぶりが窺えるので、注意して見て欲しいですね!
どこを誰が描いているか、想像を膨らましながら遊んでいただけると、ちょっと違う楽しみ方が出来るかもしれません。というわけで、本日はこれにて!
2018/03/25 蜂八憲
■今年はたくさん書くぞ!■
こんばんは、蜂八です。
◆ghostpia4話の制作状況
※画像は開発中のものです
ghostpia4話制作も正念場……!
ビジュアル作業もさることながら、スクリプト作業もガンガン進めております。
蜂八は4話の前半部分のスクリプティングを担当しているのですが、やっぱり楽しいですね。
文章とビジュアルが連動して動いているのを見ると、アプリとしての「完成形」がぐっと近づいた気がしてわくわくしてきます。皆さんのもとに一日でも早くお届けできるよう、引き続き頑張っていきます!`( ´8`)´
◆蜂八の新年(度)の抱負ところで話は変わりますが……
みなさんは覚えているでしょうか。1月にすずめさんが“新年の抱負”として「今年はたくさん描くぞ!」と題した記事を執筆したことを。
実は、自分も前回の記事更新の際に「新年の抱負」を書くつもりでいたのですが、前回は超水道iPhoneアプリ改修状況のご報告をする必要があったため、今回改めて記事にすることにしました。
もうそろそろ4月だからね! 新年度ですね!
というわけで、すずめさんにならって、僕も抱負を述べたいと思います。
◆「今年はたくさん書くぞ!」(タイトル回収)
現在、超水道では『ghostpia』を長期連載形式で制作しております。
ぼく蜂八憲とミタヒツヒトは同じく「シナリオ担当」なのですが、ひとつの作品を一緒に書くということはありません。
一方がライターを担当する時、もう一方は他の役割をもって後方支援を行うことになります。
よって、ghostpiaにおける「シナリオライター」は1話からずっとミタヒツヒト一人であり、蜂八憲は「制作進行」としてシナリオ・ビジュアル・スクリプトなど全体的なスケジューリングを行っています。
とはいえ、この「制作進行」を自分が担当するようになったのも第3話から(2017年以降)のことです。
「じゃあそれ以前はずっと何をしていたのか」って?
基本としてはghostpiaのスクリプト作業を担当していて、
時には商業のお仕事を受けさせて頂いたり、
また時にはコミケで絵本を出したり……。それから、お話の「案」をちまちまと作ってみたり。
でね、昨年末にふと思ったんです。
「案」はもういっぱい貯めたから、そろそろ超水道でノベルアプリとして出すための「シナリオ」を新しく書きたいなって。
蜂八さんがアップを始めました#超水道 pic.twitter.com/J9dQnwMK6N
— 超水道オフィシャルアカウント (@chosuido) 2018年3月3日そういうわけで、このまえ超水道の会議でプレゼンをして、メンバーの皆から了承をもらいました。(ありがとうみんな)
今年中に改めて「蜂八シナリオ」に関するご報告ができることを願いつつ、本日はここで筆を置かせていただきます。
それではまた!
いかがでしたでしょうか。
来月も引き続き超水道制作日誌(月報)を掲載していく予定です。
ではでは、次号(4月号)でまたお会いしましょう!蜂八 憲
- 超水道製作日誌(2018.2月号)
-
2018.02.28 Wednesday
こんばんは、蜂八です。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
蜂八はだいたい元気です。
さてさて超水道月報、今回は2月ぶんをお送りします。
今月の更新は、こちらの3本立てです。
・蜂八憲……………『超水道iPhoneアプリ改修状況(2018/02/03)』
・ミタヒツヒト……『C94申し込みました超水道!』
・斑…………………『雨にも風にも雪にも負けて、特に丈夫な身体でもない斑の日誌』
それではどうぞー!(ノ´ω`)ノ
2018/02/03 蜂八憲
■超水道iPhoneアプリ改修状況■
こんばんは、蜂八憲です。
本日は、現時点での超水道iPhoneアプリの改修状況についてご報告したいと思います。
◆対応概要
現在、超水道ではghostpia4話の制作と並行して、過去作のiPhoneアプリ(32bit版)について昨年9月から改修作業を行っております。すでにご存知のiPhoneユーザーの方々も多いかと思いますが、旧版(32bit)アプリの扱いについて、現時点でのiOSの最新バージョンであるiOS11では以下のような仕様になっております。
◎旧版(32bit)アプリは、起動不可
◎旧版(32bit)アプリは、AppStoreの検索結果に表示されない上記の仕様に対応するため、過去に超水道がリリースした旧版(32bit)アプリを最新版(64bit)に改修しており、あわせて現在の周辺状況に即した形で最適化を行っております。
◆'99の改修が完了しました!
かねてよりお知らせしていた『‘99 〜恐怖の大王と放課後の女神〜』の改修対応の進捗についてですが、修正作業ならびにデバッグが完了し、Appleの審査も無事に通過しました!
現在はAppStoreでも表示されますし、DLも可能となっております。既に旧版のアプリを入れていらっしゃる方は、アップデートして頂ければ問題なくプレイすることができます。
'99の良さを分かってくれる人がいると信じてる…完璧すぎる…
— ミタヒツヒト@「イマジナリ・フレンド」 (@hitsuhito) 2018年2月3日
App名: '99〜恐怖の大王と放課後の女神〜、デベロッパ: 超水道https://t.co/ERAtePrDmC pic.twitter.com/8CguPhFGtf◆対応状況一覧
改修対応が必要な過去作アプリにつきまして、
現時点での対応状況は以下のようになっております。【対応完了】
『森川空のルール』
『ヴァンパイアハンターHIROSHI 〜Around The Clock Show!〜』
『ヴァンパイアハンターHIROSHI 〜The Halloween party!〜』
『‘99 〜恐怖の大王と放課後の女神〜』【対応中】
『ボツネタ通りのキミとボク』
『森川空のルール・再』
『佐倉ユウナの上京・上』
『佐倉ユウナの上京・下』対応中の残り4作品につきましても、引き続き作業を進めてまいります。
対応完了の際には随時アナウンスしていきますので、申し訳ございませんが、いましばらくお待ちください。
2018/02/11 ミタヒツヒト
■C94申し込みました超水道!■
こんにちは!
本日の担当はミタヒツヒトでお送りしております!
そして、ハイカライブめっっっちゃ良かったですね!!!
はい、以上!!!!
……というわけにもいかないので
今日がバレンタインデーだと思ってバレンタインデーの話しようと思ってたんですけど、まだ全然11日でしたね……
うーん、最近、日付の感覚がぜんぜん無いなあ。今週の月曜、オフィス用の椅子を通販で買ったんですが、16日に届くよう指定して『今週の金曜に届くんでよろしくっす!』的なことを言ったんだけど金曜の通勤中に『あれ今日って16日じゃなくね!?』ってなったり。
でもghostpia制作のタイムスケジュールだけはちゃんとハッキリ認識しているのでご安心ください!色々追い込みになってきて「今週」「来週」「再来週」くらいにタスクが具体的になってきているからかもしれんけど。がんばるぞー。(申し訳程度の進捗報告要素)
◆Twitterで言ってたやつあ、この前Twitterで『15000円くらいでいい椅子知らんかね』的なことを言っていたと思うんですが、あの後色々あって結局中古のシンクチェアにしました。(ていうか上の16日事件のやつがこの椅子ですね)
いまオフィスで使われている椅子が『腰破壊機』と呼ばれるレベルで座り心地がうんこなので腰が爆砕する前に早いとこ逃亡する必要があります。
シンクチェアってのはええっとこういうやつです。(なんと意識の高いサイトでしょうか!)
肘掛け付き昇降つきのやつですが、中古なのでお値段もリーズナブル! 新しい相棒と一緒にシノギの方も頑張るぞー。
◆夏コミ申し込みました
そんな日常ネタで字数を稼いだところでで本日のメインコンテンツですが、超水道で今年の夏コミを申し込みました!サークルカットどーん!
ghostpiaの制作報告に現れては消えるこの彼女ですが、サークルカットも独占した次第であります。大物感があります。
なお、今回は山本すずめくんの個人サークル『焼き鳥秘境』との合体申し込みに挑戦してみました。
はてさてどうなることやら……
ということで!
サークルカットの彼女も大活躍するghostpia第4話、どうか楽しみにお待ちください!
それではまた!
2018/02/18 斑
■雨にも風にも雪にも負けて、特に丈夫な身体でもない斑の日誌■
お久しぶりです!斑です!!
最近風邪も流行っているので予防をしていきたいですね!
みなさんも外出する際は気を付けてね!超会議やコミティアがあったのに行かなかった斑に死角はないのであった。(べつにボッチではないぞよ…ないぞよ!!)
◆モンハンワールド購入したよ!
少しだけプレイしましたが、グラフィックがとても綺麗で純粋に感動しました。
モンハンシリーズはそこそこプレイしていますが、今までの携帯機のグラフィックに少し不満があったので本当にありがたいです!あと、キャラクリエイトが高性能で驚きました!
3Dゲームでここまで細かいところまで選べるのはかなり珍しいですよね。
キャラクリエイトが面白すぎて1時間以上冒険に出るのが遅れてしまいました・゚・(。>д<。)・゚・とりあえずプケプケがかわいい
なんとか時間を作って進化したハンターライフを楽しみたいですね ୧꒰*´꒳`*꒱૭
◆スプラトゥーン2で念願のウデマエSに!
先日少しずつプレイしていたスプラトゥーン2で…ウデマエが……『S』になりました!!
ルールはエリアです!やったね!!ヾ(⌒(ノ^ω^)ノわーい
無印のころからあった宿願のS帯ですよ!!!でも武器は、完全に環境最強のものを使用したので基本的に撃ち負けることはありませんでした。
いやー強武器って使う方も罪悪感がありますねー。あーもうしわけねーわー。つれーわー。
やっぱり強いなぁ…
リールガンD
(嬉しかったからスクショ撮ってしまった…!!)
全ルールでSを目指したい!!
やがてはS+にもなってみたいですねー。◆ゲームだけじゃないよ!作業もやってるよ!!
仕事は半日、ゲームは1時間、作業は時間の許す限りの、よく出来た小学生みたいな生活をおくっている斑と申します。どうぞよろしく。
そんなわけで今回もぼくの作業をチェキ(無断掲載)って終わりにしたいと思います。2月の後半戦も健やかに頑張っていきましょう!
以上斑でしたー!!
いかがでしたでしょうか。
来月も引き続き超水道制作日誌(月報)を掲載していく予定です。
ではでは、次号(3月号)でまたお会いしましょう!蜂八 憲
- 超水道製作日誌(2018.1月号)
-
2018.01.31 Wednesday
こんばんは、蜂八です。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
蜂八はだいたい元気です。
そうそう、このまえ(1月に)水道局から「漏水してるっぽいぜ」ってお便りが来たのですよ。それで水回りを調べてみたら、屋外にある洗濯機のホースに亀裂ができてまして。
思えば水道トラブルに遭遇するのって個人的には人生初のイベントだったんですね。
「超水道でライターをやってます」なんて言い方をすると、ごくごくまれに「水道工事に強そうですね」とか「ジャンルはやっぱり水まわりなんですか?」とか「蛇口×コップはアツいですよね」とか返してくださる方がいらっしゃるのですが、残念ながら超水道メンバーは水道そのものとはさほど縁がございません。
そこに来てこの水道トラブルですよ。「ついに……!」っていう謎のイベント感がありましてですね!(何
洗濯機ホースを交換しながら「水道トラブルに見舞われた超水道……プフフッ」とか非常にどうでもいいことを考えつつ、ついでにTwitterでネタにしようと思っていたのですが、そうこうしているうちに2月になってしまいました。
ですので、この場を借りて言わせて下さい。
`(´ 8`) ´< 水道トラブルに見舞われた超水道!
`(´ 8`) ´< 水道だけに!
`(´ 8`) ´ ……………………
`(´ 8`) ´< 水道だけに!!
あー満足した
さてさて超水道月報、今回は1月ぶんをお送りします。
今月の更新は、こちらの2本立てです。
斑『新年あけました!』
山本すずめ『今年はたくさん描くぞ!』
それではどうぞー!(ノ´ω`)ノ
2018/01/08 斑
■新年あけました!!■
あけましておめでとうございます!
お久しぶりです!お餅を4個食べたら胸焼けをおこす歳になった斑です!
今年もどうぞよろしくお願いいたします!◆ガス管に…亀裂さん!?
年始に起きた地震のおかげ(?)なのかガス管に亀裂が入り、ガスが漏れてました。とても縁起がいいですね!!(無理矢理)
年始なのに掃除が捗りました!幸先がいい予感!?(白目)
年始はまったり何もしない予定でしたが、暇を持て余さず、いい休日でした!!!嫌な顔せずに作業して、颯爽と撤収したガス工事のお兄さんには、とてもあこがれました。
ありがとーーー(赤いタンクトップ&天使スタイル)ぼくの将来の夢がガス工事のお兄さんになりました!
皆さんは良い年末年始をすごせましたか?
今年も有意義で良い一年になりますように祈っております!◆'99の64bit化が間もなく終了します!
現在、最終工程を行っています。
大変おまたせしていますが、近日中には皆様にお届け出来ると思うので、
どうぞよろしくお願いします!◆ghostpia4話について
4話の制作もガンガン進んでいます。
まだまだお話出来ることも少ないのですが、メンバーの目を盗んでこっそりぼくの作業風景をチェキってみました!
まとまった情報もこれからどしどし公開されていくと思うので、ぜひご覧いただければと思います!!今年は昨年以上に皆様へ超水道をお届けできる年になれればと思います。
2018年も斑共々超水道をよろしくお願いします!斑でしたー!
2018/01/20 山本すずめ
■今年はたくさん描くぞ!■
明けましておめでとうございます!
最近バーチャルYoutuberにハマっている山本すずめです。ミライアカリちゃんの壺ゲー凄いですよね、、上手すぎる。
あと順番に殴られたい。あ、あけおめイラスト描きました。
初詣
— 山本すずめ@コミティアち25a (@yamamotosuzume) 2018年1月2日
あけおめです! pic.twitter.com/9EcNvl2REJ◆すずめの新年の抱負
2017年は制作を通して、本当に色々と考えさせられた一年でした。
あんまり成果として表に出せるものは無かったけど、いろんな事がたくさんあったし、学ぶことも多かったです。それを踏まえて、今年はghostpiaだけじゃなくて、個人的にもたくさん絵を描いて…
イベントとかにも積極的に参加したり、みなさんにもっと絵をお披露目できるように頑張りマス!というわけで…直近のイベント参加のお知らせ!
◆コミティア出るよ!
2月11日、コミティア123に参加します!
スペース番号は【ち25a】 、個人サークル「焼き鳥秘境」名義です。最近の絵と、未収録の絵とかをまとめたイラスト本を頒布予定です。
まだ詳細決まってないんですが(ヤバイ…)ぜひぜひ当日来ていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします!◆ghostpiaのお話
さて、ghostpiaの絵の制作もガンガン進んでおります!
だんだん色も入ってきて、俄然楽しくなってきました…(ΦωΦ)4話もとても濃厚です(画面は制作中のものです)
ミタくんもたまにツイートしていますが、4話は本当に作画にこだわっています。
僕も斑くんも張り切って制作していますので、お話ももちろんだけど、ぜひとも注目していただきたいです!◆最近のすずめ
そういえば、まっっったく関係ないけど、CCさくらクリアカード編の放送が始まってますね!
みなさんはご覧になりましたか?
(僕はd-animeストアで観れるにも関わらず、地デジ放送も録画するという(!?)ダブル視聴態勢です)まだ観ていない方は、エンディングの部分だけでも!!いいので!
ぜひd-animeストアとかで観てください!!!
可愛すぎて悶絶します。
ありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします!
いかがでしたでしょうか。
今年も引き続き超水道制作日誌(月報)を掲載していく予定です。
ではでは、次号(2月号)でまたお会いしましょう!改めまして、今年もよろしくお願いいたします。
蜂八 憲
- 超水道製作日誌(2017.12月号)
-
2017.12.30 Saturday
こんばんは、蜂八です。年の瀬ですね!
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
蜂八はだいたいこんな感じです。
夢うつつで寝転がったままウゥーンって伸びをしたらふくらはぎが攣ってしまい、自分でも聞いたことのないような絶叫で起床したのが今日のハイライト
— 蜂八 憲 (@8yaken) 2017年12月30日さてさて超水道月報、今回は12月ぶんをお送りします。
今月の更新は、こちらの2本立てです。
蜂八憲『忘年会シーズンですね!』
ミタヒツヒト『メリークリスマスでした!』
それではどうぞー!(ノ´ω`)ノ
2017/12/09 蜂八
■忘年会シーズンですね!■
こんばんは、蜂八です。
忘年会シーズンですね!
みなさんお酒は得意ですか?(^v^)ぼくは大の苦手です!!!(^◇^)
いや、好きか嫌いかで言えば好きなんですよ。
ただ、下戸すぎるというだけで……ね?ほら、よく料理とかで「油を小さじ1杯」とかいうじゃないですか。
蜂八は「ビール大さじ3杯」でもうスーパー気持ちよくなっちゃうんです。
裏を返せば、そのラインを超えるとウルトラ気持ち悪くなりますし、すぐに眠くなっちゃうんです。あれは確か、大学生の頃だったでしょうか。
その時に飲んだのはビールをグラス1杯だけだったのですが、居酒屋を出たところでもうすでにフラフラで、それから電柱やらガードレールやらにピンボールのごとくぶつかりながらどうにか帰宅し、とはいえ靴を脱ぐ気力がなくて玄関で力尽きたんですよね。
ところがまあ酔った人間の記憶なんて曖昧なもので、
──電柱やらガードレールやらにピンボールのごとくぶつかりながらどうにか帰宅
──とはいえ靴を脱ぐ気力がなくて玄関で力尽きたの部分はすべて夢であり妄想でした。
目覚めてみたらそこは居酒屋から10メートルと離れていない空き地でしたし、砂利が敷き詰められまくっていて背中がめっちゃ痛かったですし、もう1限は始まってますし……
朝陽がさんさんと降り注ぐなか、登校する大学生の群れを呆然と眺めていたことを鮮明に覚えています。
そうそう、きのう仕事がらみの忘年会があったのですが、ガラにもなくビール中ジョッキを飲み干してしまったおかげで比類なき頭痛に襲われましたし、終電も逃してしまいましたし、お金の持ち合わせもなかったので頑張って歩いて帰りましたし……うーん、たぶん数時間は歩いたんじゃないですかね……。
で、翌日は超水道の制作会議だったので、どうにか昼前には起きて約束の場所(すずめ家)へと直行し、アルコールの抜け切った爽やかな笑みで「本日も宜しくお願いします!」と高らかに宣言したわけですよ。
ところがやっぱり酔った人間の記憶なんていいかげんなもので、
──どうにか昼前には起きて約束の場所へと直行
──アルコールの抜け切った爽やかな笑みで「本日も宜しくお願いします!」と高らかに宣言の部分はすべて夢であり願望でした。
目覚めたのは昼過ぎでしたし、アルコールの抜けない頭はがんがん痛みましたし、「すみません遅刻します」とSlackに光の速さで書き込みましたよね……。
忘年会をしたそばから忘れたい出来事が増えるっていうね。うん。
そういうわけで、会議後のすずめ家にてこの製作日誌、もとい反省文をしたためております。
誠に申し訳ございませんでした@超水道メンバー
お酒は適量でほどよく楽しみましょうね!
ではでは、超酔道の蜂八でした。
2017/12/25 ミタヒツヒト
■メリークリスマスでした!■
そんなわけでみなさんメリークリスマスでした。
◆クリスマスの絵
すずめさんが絵をアップしていたみたいなので宣伝しておこう。ええと、このツイートですね。もっと評価されるべき(死語(核爆))。
今年はサンタさんにプレゼントをあげる pic.twitter.com/72jxXkiLKA
— 山本すずめ (@yamamotosuzume) 2017年12月24日ということで今回は前回に引き続き、執筆環境の話をしていこうかなと思います。
◆外で書くならこんな風に
家または会社ではテッパン入り・重量級なキーボードを愛用するミタでありますが、これでいて実はけっこう外で書くこともあります。
12インチMacBookを使ってるんですが、この子のキーボードはぺたぺたなので、ローマ字入力ならいざ知らず、親指シフトとなるとちょっと打ちづらい。なんとか解消したくて最近ちょっと新しいやり方を試しているので、それのご紹介をしようかなーと。
◆尊師スタイルという言葉を聞いた
この前、Happy Hacking Keyboard(イカHHKB)が20周年ということで色々ツイートを見ていて知ったんだけど、尊師スタイルなるものがあって、こいつはMacのキーボード部分にHHKBを乗っけて打鍵するスタイルのことを言うらしい。本体キーボード誤爆するやんって思ったら「そこはKarabiner-Elementsで本体のキーボードを殺せますやんか(周知の事実)」ってことらしい。
トラックパッドも隠れないから、なるほどこれはコンパクトさの勝利だなー名前負けしてないですね。ところで尊師ことRMSさんは何で尊師なんでしょう。見た目でしょうか。確かに徳のある感じの方ですね。
じゃあミタヒツヒトお前もやるんだなしっかしアホみたいなペンネームだなお前もうちょいなかったのかよ、と言いますと、とりありずすみませんでした、そして『尊師スタイル』についてはちょーっと自分は遠慮しようかなという次第です。理由は以下。
◆私が尊師になれない3つの理由
・HHKBが分厚くて持ち運び辛い
・パームレストが無いから手首の角度が不自然になるのでホームポジションに指をずっと置いておきがちな親指シフトユーザー的にはきつい
・打鍵音とインパクトが地味に心配
1.HHKBが分厚くて持ち運び辛い
XY軸はまあ全然いいとしてもZ軸がきついように思います。
大きなバックパックがあればいざ知らず、ミタはあんまり大きな鞄を持ちたくない派で(逆に斑くんは巨大なバックパックを持ち歩いてペンタブもマシンもハナマサのカツサンドもSwitchもProコンもハードケースごと入れて持ち歩くのですごいなーと思っている)、そうなるとちょっとあの厚さは厳しいかなって。
2.パームレストが無いから(以下略)
これはそのまんまですね。要約に失敗した感がありますがここの記事は差し戻しとかがないフリーダムな記事なのでこのまんまいくぞ。修行するぞ(90’s生まれとしてはどうしても頭をよぎる。ケータイの作曲機能で”マーチ”打ち込んだりしたよね?)。
多分ローマ字入力とか、もっと言うとコーディングなら全然問題無いんだと思います。あとHHKBの場合、ターミナルの使いやすさとかキー配置がやっぱり大きな武器ですしね。一緒にUSキーボードが推奨されている感じだし。
そもそもこの『尊師スタイル』自体がLinux系のギーク畑を出所にしているとこからもそんな感じがしますね。
3.打鍵音とインパクトが地味に心配
HHKB持っていたのでとても身にしみているんですが、HHKBって質がいいだけに打つのが気持ちよくてけっこうがんがん叩いてしまうんですよね。バネも45gだし、パームレストを置かないとなると手首浮いてるからどうしても静かに叩くっていうのが現実的じゃなくなってくるし。
そうなっちゃうとそこそこ音が出るので夜中のファミレスだと誰かの殺意に火を付けんとも限らんし、店員さんからの「あっミサワがおるワロタ」って目線も痛いし。
もっと言うとその衝撃を下で受け続けるMacBookの耐久力も心配です。12インチのMAcBookちゃんペラペラだし。実際どうなのかは知らないんですけど。
ただ前者はHHKB-TypeSならなんとかなるかもしれないですね。手元のRealforceの静音モデルがかなりいい感じなので。BTモデルだと静音ないんだよなー。
◆尊師になれない僕らの強がりをひとつ聞いてくれ
ポータブルオーディオもそうだけど、結局外でやる以上、家と同じ方向性でハイクオリティを求めても据え置きにはどうしても適わないので、機動力×実用性のトータルのパフォーマンスを引き出すのが大事だと思うんですよね。
文句をつけて終わるのは大変よろしくないので、色んなキーボードで試した結果、こういう結論に落ち着きましたっ!
MacBook12 + ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード(JIS版)でござい!!!
うーん、キモい。
なんていうか……ジョブズに殺されそう。
あと机が汚い。
でも使いやすいですよ!!!
標準的な広々したキーピッチに元祖ThinkPadよりは劣化したと言われるものの、パンタグラフ式の中では依然として評価の高い打鍵感。そして圧倒的な省スペース。大学ノート並の薄さで、極めて軽量。引き出し式チルトスタンドもいい具合の場所に立つので、適度な傾斜がついて、すっかりリアフォ慣れした親指シフター的にもかなりよし。
そして!
ト ラ ッ ク ポ イ ン ト が 使 え る(ここで斑くんとハイタッチ)
そう、Macでも普通にトラックポイントが使えてしまうんですね!中ボタンも普通に使えますよ!
しかもトラックパッドもぜんぜん使えます。まあちょっと狭くなるけどミタはかなりハイセンシで使っていたので特に気にはなりませんでした。
MacBookの利点を潰さない薄型・軽量さ + 80点くらいの打鍵感 + トラックポイント神 + トラックパッド死なない + デフォルトのキーボードに無い色んなキー(PgDownとかDeleteとか)
なかなか魅力的じゃないですか?尊師とは言わなくてもダーキニー(秘密のやつ)くらいにはなれないでしょうか?あれすごいよなあ。
尊師スタイルのすごいところって外付けキーボードを外で使うと必然的にディスプレイが遠くなっちゃう問題を華麗に解決していて、しかもそこからこうやって派生的に色々とバリエーション生やしていけるし、まさにアイデアって感じで素敵ですね。
なんかおもしろいスタイル名がつくくらいまで流行ったらいいなあと夢を見つつ、今日の記事を終わろうと思います。
次はソフトウェア編とかも書けたらいいな。
それでは、ミタヒツヒトでした。
いかがでしたでしょうか。
来年も引き続き超水道制作日誌(月報)を掲載していく予定です。
ではでは、次号(1月号)でまたお会いしましょう。よいお年を!蜂八 憲
- 超水道製作日誌(2017.11月号)
-
2017.11.30 Thursday
こんばんは、蜂八です。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
蜂八はだいたいこんな感じです。
百貨店の女子力高いカフェ(行列待ち)に野郎一人で足を運んだものの照れ臭さで踏ん切りがつかずフロア周回からのチラ見を繰り返していたのだけど、5周目で一人のおにいさんが自分と同じ行動を繰り返していることに気付いて、さらにもう3周したところで目線が合って「彼は同志だ」と確信してですね。
— 蜂八 憲 (@8yaken) 2017年11月26日最近はよくセブンイレブンで4個入りプリンを買っております。甘いものいいよね甘いもの。
さてさて超水道月報、今回は11月ぶんをお送りします。
今月の更新は、こちらの2本立てです。
斑『秋の空の超水道とぶち』
山本すずめ『すずめの制作環境』
それではどうぞー!(ノ´ω`)ノ
2017/11/12 斑
■秋の空と超水道とぶち■
お久しぶりです!
斑です!◆体調不良がやばい!
10月の半ばから盛大に風邪を引いてしまい、がっつりお休みをしていました。
ぼくの周りの人達もみんな体調を崩しているので、みなさんも予防をしっかりし、体調管理はしっかりしましょうね!
月末に向けてそろそろ忙しくなる時期なので、油断せずに超水道の作業にも取り組んでいきたいですね。◆最近ハマったゲーム
ドラゴンクエストライバルズ
今話題のソシャゲにドハマりしました。
もともとカードゲーム系はShadowverseをやっていたのですが、あまりにインフレが激しいので、ログインをすることもなくなりました。
ライバルズはリリースしたてなのもあり、調整の余地はもちろんありますが、良い出来だと思います!
ゲーム内で登場するモンスター等の3DCGもかわいいので、ドラゴンクエストシリーズが好きな人も楽しめる!かも!
だれかぼくと対戦してくださいなんでもしますんで!◆超水道の近況
現在もガリガリ過去作品の64bitへの対応をすすめています。
近々『‘99 〜恐怖の大王と放課後の女神〜』がアップデートされる予定です!
アップデートをした際には改めてアナウンスをしますので、
もう一度あの昏く艶やかな世界を楽しんでいただければな、と思います。以上、斑でしたー
2017/11/25 山本すずめ
■すずめの制作環境■
みなさん、こんにちは!
最近、ミリシタの「Brand New Theater!」という曲がキャラ毎にパート別の収録がされているという事実を知って驚きを隠せない山本すずめです。
ユニットメンバーを替えると実際の曲の構成も替わるんです。パート毎に声が替わるんですよ。これほんとすごい。容量もすごそうだけど。デレステにも実装されてほしい。さてさて、今日は僕の制作環境をババンとご紹介します!
◆モニターアームで超便利なCintiq
まずはお絵かきのメインツールとして絶賛ご活躍中のCintiq 22HDさん。
画面がとっても大きいので描きやすい。
10月頭にモニターアームを導入し、さらに使い勝手よくなりました。これまでは、机の面積をだいぶ占領してしまうためキーボードの置き場に困る…とか、机の上に置くとさらに一段高いところに画面がくるため、肩・首の凝りがひどくなる…とか、そこそこ悩みもあった困ったちゃんだったわけですよ。
(液タブをお使いになったことがある人なら分かると思います…)肩凝りとか本当にひどくて、肩凝りから偏頭痛が発生して吐き気を催すくらいのスーパー肩凝リストだったので、斑くんに肩を揉んでもらうたびに、
斑「やばい、肩になんかいる」
す「え、それ骨とかじゃなくて?w」
斑「この位置に骨あったら肩動かなくね?ww」みたいな謎の会話を繰り広げたり繰り広げなかったりしています。
(彼は肩揉みがめちゃくちゃ上手いんですよ…!)でも、モニターアームを導入したお陰で自由な位置に画面を持ってこれるように…。
使わない時は机を広く保てるし、自由な姿勢で描けるので本当に便利になりました。
これならもう斑くんに肩を揉んでもらわなくても大丈夫かもしれない。
(彼は肩揉みがめちゃくちゃ上手いんですよ…!)ちなみに、絵を描く時はもっぱら CLIP STUDIO PRO EX。
以前はSAIを使ってましたが、慣れてしまうともう戻れないです。◆どこでも描けるiPad Pro
据え置きのCintiqに対して、こちらは持ち運び自由のiPad Pro。
ghostpia第3話の途中から制作に参入して、超水道の会議などの際、ラフの描き起こしによく使っています。
(そのまま完成まで描き上げることも!)Apple Pencilは筆圧や傾きも検知してくれるし、タッチジェスチャーでペンとは別の機能を使えるという神ぶり。
描画の遅延も、Cintiqでは若干気になる「ペンの接地点と描画位置の視差」もほとんどなし。
カフェなど場所を問わず作業できるし、それこそ横になったまま描くことも…。
もちろん斑くんに肩を揉んでもらいながら描くことだってできます。
(彼は肩揉みがめちゃくちゃ上手いんですよ…!)僕のCintiqはタッチ対応していないので何の意味もないのですが、最近はCintiqで絵を描いてる時に無意識に画面をタッチしてしまうくらいには便利です。
若干大きくて重いけど、これで肩が凝るほどではないのでいつも持ち歩いています。肩揉みが上手い斑くんを連れていく必要もないですね。
お絵かきに使うのは Procreate か、最近リリースされた CLIP STUDIO PRO EX。
どちらのアプリも優秀で、CLIP STUIDO PRO EXに至ってはPC版とほぼ同等の機能を持ち合わせていながら、無料で使い始められるから本当に驚きです…!ラフ作業中!
いかがでしたでしょうか。
斑くんの肩揉ミストとしての優秀ぶりがよく伝わったかと思いますが、ghostpia第4話、絶賛制作中。
新キャラをいかに可愛く描くかで試行錯誤の日々です。
今回もご期待ください!では、続報をお楽しみに。
いかがでしたでしょうか。
来月以降も引き続き超水道制作日誌(月報)を掲載していく予定です。
ではでは、次号(12月号)でまたお会いしましょう!蜂八 憲
- 超水道製作日誌(2017.10月号)
-
2017.10.31 Tuesday
こんばんは、蜂八です。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。蜂八は最近Twitterの底に沈んでおりますが、ちゃんと生きております。
いや、そこそこ浮上しては「生きてます」ってつぶやくのがここ数ヶ月の恒例だったのですが、
「『生きてる』しか呟かないアカウントってどうなんだろう」と思って悩んだ結果、
マジで音沙汰ない10月になってしまいました。うーん反省。
さてさて先々月から始まりました超水道月報、今回は10月ぶんをお送りします。
今月の更新はミタヒツヒトと蜂八憲です。
それではどうぞ!
2017/10/27 ミタヒツヒト
◆祝!「森川空のルール」64bit対応完了!
今日はghostpia以外のお知らせです
どうもこんにちは。11月も終わりですね。
ミタは昨日おとといと風邪引いて倒れてました。 まだぜんぜん具合悪いけど、さすがにこれ以上仕事は休めんな…… もう今年も終わりなんて信じられない。やばい…。
超水道の最初のiPhoneアプリ「森川空のルール」が2011年の作品なのでこれはすごいことです。恐ろしいことです。 ということで、記事のタイトルからもお分かりになる通り、今日も前回に引き続き、ちょっと毛色の違う感じの記事ですね。他のアプリのお話です。
◆「森川空のルール」がiOS11に対応しました。
iOSのバージョンが11に上がった関係で、64bit対応していないレガシーなAppはAppStoreから消え、プレイすることすらできない状態になってしまいました。 超水道でも対応を進めていて、対応が完了した最初のタイトルになります。最初は単に64bit対応するだけで大丈夫かな?と思っていたのですが、いざ手を入れるとなると結構やりたいことがあって、結局けっこうお時間がかかってしまいました。大変申し訳ないです。 メンテナンスってけっこう時間がかかるんですよね。「何とかしてもうちょっと早くできないものか」と超水道のみんなで頭をひねっているのですが、どうしても限界があるんです。ごめんなさい。
そんな感じですが、他の32bitのAppも対応を進めています。
「もう先っちょが出てる!」アプリも複数あるので、どうかもうしばらくお待ちくださいませ。
そんなこんなで「森川空のルール」はAppStoreで公開中です。
消してしまったよ、って方もよかったら落としてもっかいプレイなどしていただけましたらとてもうれしいです。
◆身辺の状況について
そういえば最近、職場でHHKBを先輩に売っ払ってしまった(どういうわけか相場より高く買い取って下さってありがとうございました。)のをきっかけに「理想のキーボードを探す旅」が始まってしまいまして、青軸の40%(47keys!!!!)メカニカルとか、US配列な中華黒軸のメカニカル(これは重すぎて指がちぎれたのでタフガイで通っているぶちにゃんにあげました)とか迷走していたんですが、結局、自宅のRealforceのall30gテンキーレスを持っていくことに。静穏モデルなのでいろいろ安心ですね。
で、家の方にはLibeltouchを置いています。電気屋さんでいろいろ試打してたんですが、メンブレンと思ってなめてました。これ半端じゃないですね。メンブレンを超越した他の何かだ。打鍵の安定感が段違いだ。RealforceがSTAXのイヤースピーカーなら、LibertouchはAKGのモニターヘッドホンだ。多分クルマとかで例えるのがいいんだろうけど、鉄板二枚とか入っているみたいですね。道理でめちゃくちゃ重いわけだ。
とりあえず親指シフター的には荷重は軽めがよいので35gにするラバーカップを取り寄せて使っています。
遊びのない打鍵感はちょっと慣れがいりますが、うん、かなりいいです。
順調とは言えませんが元気にやっています。
とか締めようとしてよく見たら「11月ももう終わりですね」なんて上で書いてました。
まだ10月だ。ちくしょう、もう終わってたまるもんか。もうちょい続いてください2017年。今年といい去年といい、かなり流されるままに色々やってきてしまったので、来年は主体的にやっていくのを目標にするのもいいかもしれないな、なんて思いました。
2017/10/29 蜂八憲
◆超水道メンバー近況(蜂八)
こんばんは、蜂八です。
10月も終わりに近づき、めっきり寒くなりましたね。
空気も乾燥してきましたし、体調には気をつけないと。
そしてそろそろ秋冬ものの服をクリーニングに出さねば……。
そうそう、先月の記事でポットが故障したことを書きましたが……。
あれから1ヶ月、わが家に新たなお湯沸かし役が登場しました。
電気ケトル「わく子さん」
誕生日プレゼントとして超水道メンバーから頂きました。
ありがとうみんな!
最近は、実家から送られてきたフリーズドライ豚汁を粛々と消費しているところです。
ただ、豚汁をただ啜るのにも飽きてきたので、
時にはうどんを投入したり、
時には
うどんを切らしたので仕方なくスパゲッティをぶっこんだり。ともあれ、毎日お世話になっております。
ありがとうわく子さん!
ありがとう超水道メン!!
ではでは、蜂八でした。
2017/10/31 ミタヒツヒト
◆"HIROSHI"シリーズが64bitに対応!
こんにちは。 ミタです!
先日に引き続き、64bit対応完了のお知らせです。
今回は2作同時でのアップデートとなりました!
・ヴァンパイアハンターHIROSHI 〜Around the Clock Show!〜
・ヴァンパイアハンターHIROSHI 〜the Halloween Party!〜
やったー!ハロウィンに間に合った(間に合ってない)!
ハロウィンゆかりの本作、ぜひプレイしてみてくださいね。
いかがでしたでしょうか。
来月以降も引き続き超水道制作日誌(月報)を掲載していく予定です。
ではでは、次号(11月号)をお楽しみに!
- 超水道製作日誌(2017.9月号)
-
2017.10.01 Sunday
こんばんは、蜂八です。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。蜂八はこんな感じです。
マイiPodが行方不明になって1ヶ月が経ちました(近況報告)
— 蜂八 憲 (@8yaken) 2017年9月15日さてさて先月から始まりました超水道月報、今回は9月ぶんをお送りします。
今月の更新は山本すずめと蜂八憲の2本です。
それではどうぞ!
2017/9/30(夕)山本すずめ
みなさん、こんにちは。 最近、作業をしながらちょっと前のアニメを視聴するのにハマっている山本すずめです。
子供の頃はテレビのリモコン権があんまりなかったので、アニメをあんまり観ずに育ちました。おかげで落書きしたりゲームばっかり触ってるような子供でしたが、今はネットで自由に視聴できてしまうので、水を得た魚のように観ています。 やっぱり作画が良くて、いっぱい動く作品はどうしても観てしまいますが、ついつい作業の手が止まってしまうのだけは気をつけたいところです…。 Twitterでも呟いていましたが、この間は交響詩篇エウレカセブンを観て、その作画、お話、デザインの質の高さに感動しました…! 大人も子供も成長する話、とっても素晴しいですね…。あんなアニメが毎週日曜朝に放送されていたなんて信じらんねぇ…。 50話全部、一気に観てしまいました。 そして一つハッキリしたのは、最近は細い線であっさりしたキャラデザが多いですが、自分はちょっと前の少し濃い感じが好きなんだな〜ということ(薄々わかっていたけど) 癖になります。
エウレカのTVアニメほんと面白かった#交響詩篇エウレカセブン pic.twitter.com/3YtJNopOxw
— 山本すずめ (@yamamotosuzume) 2017年9月28日◆64bit化、続報
さて。 以前お話した、64bit化の件についての進捗です。
いずれのアプリも現在対応を進めておりますが、リリースした当時と比べると、制作環境やアプリの内部構造など、いろんな状況が変わっていて。 例えば、今ではバージョン管理ツールとしてGitを当たり前に使っていますが、当時はGitの「G」の字も知らなかったので、何故か同じファイルがあちこちに大量に保存してあったり…。
タイムスタンプや当時の記憶、ソースコード内のコメントなどを探りながら最新のファイルをサルベージしては、現在の周辺状況に則した形に直す、というようなことをしているため、少し時間が掛かっています。
伝説とは……
それでも何本かのアプリはAppleのサーバーに一旦提出し、最終チェックの真っ最中です! iPhone8、iOS11での動作も無事確認していますので、もうしばらくお待ちいただけますと幸いです。
◆新キャラです!
9月某日、ミタくんとghostpia第4話に登場する新キャラの打ち合わせをしました。 名前など、キャラの詳細はまだ明かせないのですが、僕としてはなかなか良いキャラになるんじゃないか…という予感があります。
一体小夜子たちと、どんな絡みを見せてくれるのでしょうか?
以上、続報をお待ち下さい!
2017/09/30(夜)蜂八憲
こんばんは、蜂八です。
9月も終わりを迎え、ぐっと秋めいてきましたね。
もうパンツ一丁スタイルで寝るのは厳しそうですね!
◆過去作アプリの64bit化、対応中です
先の記事でもすずめさんが触れてくれていますが、
超水道では9月初旬から、iOS11アップデートに伴う過去作アプリの改修対応(64bit化)を進めています。
『森川空のルール』メニュー画面(懐かしい)
スマホアプリの宿命ではありますが、OSのアップデートに伴う対応というのは毎度ながら気を遣うところですね。
改修前と変わらず快適に全編プレイできているか?
直したはずのバグが復活していないか?
前は無かったはずのバグが出ていないか?
実装したはずの機能が無くなっていたりしていないか?
……などなど、チェックすべき事項はそれなりに多いです。
作業としては過去作アプリの改修ではありますが、ghostpiaの新規エピソードをリリースするのと同じくらい緊張しますね。 同時にそれは、期待も同じくらいあるということで。
ghostpiaで超水道に興味を持ってくれた方。 あるいは何かのきっかけで超水道を知った方。 そうした方々が「超水道ってどんなアプリを作っているのだろう」と思い、AppStoreを見て、過去作をプレイしてくださる──ということは往々にしてあるかと思います。 そう考えるとわくわくしますし、改修アップデートに際しては“アプリは起動するけど途中で落ちてしまう”というような事態は避けねばならないとも強く思うのです。
何本かのアプリについては改修が終わっており、最終的なチェックを行っているところです。
お待ち頂いている方も多いかと存じますが、もうしばらくお時間を頂けますと幸いです。
◆最近の蜂八
先月あたりから会社の仕事が忙しくなりまして、 泊まり込みとまではいかずとも連日終電ギリギリまで作業する…… といったコーポレートアニマルライフを満喫しております。 必然、夜ご飯も会社で済ませるということが日常的になり、 会社近くのコンビニにお世話になりまくっています。 が、ある日「これはいかん」と思い立ちましてですね。
今日は早く帰って自炊をしよう── そう決意して早めに退勤し、スーパーに入ったのですよ。
ええ、そこまでは覚えているんですよ。
「いつも唐揚げ弁当だし、今日はあっさり麺類にしようかな〜」と思ったことも含めて。
いつもお世話になっている唐揚げ弁当さん
が、気付いたときにはスーパーの外に出ていて、 レジ袋にはカップ麺(3個)と紙パック緑茶(1リットル)が入っていたんですよね。 あらやだ無意識って怖い。ていうかこの購入ラインナップ、コンビニでも別に良かったよね? そんなこんなでまあ、ため息混じりに帰宅して、 早速とばかりにカップ麺へお湯を注いだわけです。
ええ、そこまではよかったんですよ。
電気ポットのボタンを押しつつ、 湯気とともに立ちのぼるスープ(粉末)の芳香と乾麺の工業的なスメルをスーハースーハーしていたわけですよ。
が、次の瞬間、
「う゛る゛る゛る゛る゛ぅ゛ん゛ん゛ん゛」
と工事現場かと錯覚するかのような異音が鳴り響いてですね。
それきりポットがうんともすんとも言わなくなってしまいまして。
おっ、反抗期か?
毎度毎度わかめラーメンにお湯をぶっかけるのはもう嫌だってか?
百歩譲ってその気持ちは分からんでもないとして、最後まで注ぎ切るのがプロ根性というものではないのか? ん?
お湯半分の縛りプレイ被害にあったラーメンさん
とはいえ、思い返してみると……
このポット、自分が大学入学して一人暮らしするにあたって購入したもので 今年でもう稼働10年目になるのでした。
反抗期じゃなくて寿命だったのね……。
今までどうもありがとう……。
(残り5割ぶんのお湯を鍋で沸かしつつ
とりあえず、新しい電気ポットさんを家にお迎えするべくAmazonを散策しているところです。
おすすめのポットがありましたらこっそり蜂八に教えてくださいまし。
ではでは、蜂八でした。
いかがでしたでしょうか。
来月以降も引き続き超水道制作日誌(月報)を掲載していく予定です。
ではでは、次号(10月号)をお楽しみに!
- 超水道製作日誌(2017.7~8月号)
-
2017.08.31 Thursday
こんばんは、蜂八です。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
僕はだいたいこんな感じです。今月から現場に参画した新人さんが「深夜残業って文化祭みたいで楽しいですね☆」と嬉々としてのたまうのが眩しすぎて失明するまである
— 蜂八 憲 (@8yaken) 2017年7月25日8月も……もう終わりですね……。(虚ろ目
さて、超水道制作日誌と銘打っているこの記事なのですが、「なんぞや」と思われた方もいらっしゃるかと思います。
簡単にご説明させて頂きますと……。
こちらのghostpiaクラウドファンディング(CF)アフターサポートサイトにて超水道メンバーがghostpia制作や近況に関する諸々を不定期で綴っているのですが、その記事を「月に一回くらいの頻度で超水道ブログにまとめるのはどうか」という話になりました。
いわゆる月報みたいなものですね!
\\ 超水道月報!//
なお、CFアフターサポートサイトはどなたでもご覧になれますので「随時チェックしてやるぜ!」って方は追っかけてくだされば幸いです。
そういうわけで、7〜8月にかけての投稿をまとめてみました。
ghostpia第4話に向けてのご挨拶(7/17 蜂八憲)
こんばんは、超水道の蜂八憲(はちや・けん)です。
蒸し暑さが一気に増した今日このごろですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
蜂八はつい最近まで電気代節約と称してエアコンをつけずにいたのですが……
とある休日に「目覚めたものの部屋が暑すぎて起床するモチベが湧かず二度寝」を
5セット繰り返して休みを棒に振ってからというもの、
がんがんエアコンを稼働させています。8月の電気代がすでに心配です。さてさて、ghostpia第3話のリリースからはや1ヶ月。
雪国の幽霊の物語、お楽しみ頂けていますでしょうか。本日は、改めましてご報告がございます。
ghostpia第3話のクレジットをご覧になった方はすでにご存知かもしれませんが、
今年(2017年)からわたくし蜂八がghostpiaのディレクターを務めることになりました。これまでは『すごいてつだい』(第2話クレジット原文ママ)として、
あれやこれやと後方支援を行っていたのですが、
現在は制作進行としてスケジュールおよび品質の管理をメインに行っています。
システム開発でいうところの、いわゆるPM(プロジェクトマネージャー)のような立ち位置ですね。
皆様のもとにghostpiaの続編を着実にお届けできるよう、
今後とも努力して参りますので、どうぞ宜しくお願いいたします。本日は第4話の制作に向けたミーティングを行いました。
各種製作作業に関する基本方針も固まり、今後は本格的に実制作へと移っていきます。
おれたちの夏は始まったばかりだぜ!ちなみに、ミーティング後にみんなで明石焼きを食べに行きました!
ではでは、蜂八でした。
最近の超水道とぶち(7/29 斑)
おひさしぶりです!超水道の斑です!
本当に久々に表に出てくるので、ぼくを知らない人もいるかも!
最近だと、ghostpia3話だとすずめちゃんのイラストのアシスタントをしています!他にも何枚か好き勝手に描いているのもあるので、ぜひプレイしてすずめちゃんとの違いを探してみてください!!
ghostoia4話以降からは、もっと分かりやすい部分を担当することもあると思います。
露出も多くなると思うので、どうぞよろしくお願いします!画像は夏コミに出品する「Draftpia#2」です。
今回はぼくがDTPを担当しています。前回同様…いえ、より見ごたえのある本に仕上げられたと思います。
美しいパシフィカさん…。泣き顔のクラーラたん…。詳しいことは下記のブログに書かれているので、チェックをしてみてください!!
http://blog.sww.fool.jp/?eid=343今日は夏コミについて、詰めの会議がありました!
夏コミにむけて細かい打ち合わせが終わりましたので、これからガシガシ超水道は動いていきます。皆様にこの夏をより楽しんでもらえるように、メンバー一同一層努力しますので、どうかよろしくお願いします!!
会議の終わりにメンバーのみんなと、すずめちゃんの巣の近くにある中華料理屋さんに入りました!
醤油ラーメンとは思えないほどコクが強く、刀削麺も自家製麺なのか、コシがあり美味しかったです!いじょう!斑でした〜!
夏の終わりと超水道(8/26 山本すずめ)
みなさん、こんにちは。
夏の風物詩・コミックマーケットが終わり、8月も終わりが近づき、どことなく切なさを感じ始めている山本すずめです。最近、小学生とスプラトゥーン2を遊ぶ機会があったんですが、小学生ってゲーム上手いですね…。夏休みを捧げているからかな。
自分も小学生の時はそんな感じだったんだろうけど、兄とスマブラで遊んで勝てた記憶がないんですよね。今の子供がゲームが上手いのか、あるいは自分が下手なのか…。◆コミックマーケットと言えば
当日、超水道のスペースまでお越しいただいたみなさん、どうもありがとうございました。
通販でお買い求めいただいた方への発送もひととおり終わり、ようやく一息つけそうです。
Draftpia#2の制作にあたっては新規のイラストを一枚描きおろしたり、リッチにカバーがついたり、#1の時よりも内部的な資料が増えているので、みなさんに楽しんでもらえていたら幸いです。
ちなみに、まだまだ在庫はありますので、購入を検討中の方もご安心ください。
以下から購入できます!◆64bit化、始めました。
最近アプリ界隈で話題になっている『iOS11からは32bitアプリが動作対象外になる』という件についてご存知でしょうか。
> 「iOS 11」、32ビットアプリは起動せず - ITmedia NEWS
> iOS 11の32bitアプリのサポート終了を再度アナウンス - SBAPP超水道も過去作品がまだ32bitのままなので気が気ではありませんでしたが、ついに先日から、64bit化対応を始めました。
今は「森川空のルール」の対応を進めているのですが、なかなか順調です。ついでに、細かいバグなども直しています!
(スパゲッティコードすぎて当時の自分が恨めしいです…)今後、随時アップデートを行っていくつもりなので、お待ちくださいませ!
◆ghostpia4話
現在、ミタくんがせっせとシナリオ執筆を進めています。
ばっちり新キャラもいるし、今回もキレがあって、とっても面白くなりそうです…!では、本日はこの辺で。
最近描いた落書きを貼り付けてお別れです!凸レーションと杏で花火大会 pic.twitter.com/2Xpl3Camkf
― 山本すずめ【C92】3日目東た36a (@yamamotosuzume) 2017年8月20日以上、山本すずめでした。
いかがでしたでしょうか。
来月以降も引き続き超水道制作日誌(月報)を掲載していく予定です。
ではでは、次号(9月号(たぶん))をお楽しみに!